ホーム >
すべて表示 >
ヘッドライン >
■ トピックス
11 - 20 ( 46 件中 ) / グループ:すべてのグループ
吾妻広域西部消防署長野原分署新庁舎建設工事 条件付き一般競争入札の実施について
No.126 / Group:
Date: 2024/05/07 [
修正]
屈折はしご付消防ポンプ自動車 条件付き一般競争入札の実施について
No.125 / Group:
Date: 2024/04/22 [
修正]
中之条病院改革プランを策定しました
No.124 / Group:
Date: 2024/03/29 [
修正]
中之条病院では、総務省から示された新公立病院改革ガイドラインに基づき「中之条病院改革プラン」を策定しましたので、公表いたします。
『中之条病院改革プラン』
吾妻広域町村圏振興整備組合事務局及び吾妻郡消費生活センター移転のお知らせ
No.123 / Group:
Date: 2024/03/27 [
修正]
【例規集】更新しました
No.118 / Group:
Date: 2023/06/20 [
修正]
高規格救急自動車・高度救命処置用資機材 条件付き一般競争入札の実施について
No.117 / Group:
Date: 2023/04/24 [
修正]
令和5年度の資格試験、試験準備講習会、保安講習のご案内
No.116 / Group:
Date: 2023/04/21 [
修正]
押印省略が可能となる申請書等について
No.112 / Group:
Date: 2022/05/18 [
修正]
国において、「書面・押印・対面」に基づく行政手続きの抜本的な見直しが行われており、この取組として吾妻広域町村圏振興整備組合でも押印の省略を進めています。
申請などに押印を求めていたもの(申請者の認印など)について、本人確認および申請書への署名(サイン)を前提に押印の省略を可能とするもので、令和3年4月1日より実施しています。
吾妻広域町村圏振興整備組合の判断で押印の要否を決定できる申請書や届出などが対象で、様式等の「印」の表示にかかわらず、自署もしくは記名により押印が省略できます。
国や県の法令などにより押印が義務付けられているものについては、押印省略ができませんので注意してください。
押印省略が可能となる申請書等については、以下のPDFデータをご覧ください。
○押印を省略する申請書等一覧(PDF)
災害対応特殊救急自動車・高度救命処置用資機材 条件付き一般競争入札の実施について
No.111 / Group:
Date: 2022/04/25 [
修正]
【消費生活】くらしの中にひそむ危険「リチウムイオン電池」
No.108 / Group:
Date: 2021/08/05 [
修正]
消費生活センターから「くらしの危険」情報(独)国民生活センター監修
全国の消費生活センター、医療機関等から収集した「商品やサービス、設備などにかかわる事故情報」をもとに、
くらしの中にひそむさまざまな危険をわかりやすく説明しています。
スマートフォンやタブレット端末、モバイルバッテリーなど、生活に欠かせない さまざまな機器に使われているリチウムイオン電池。
充電して繰り返し使用でき、高容量・小型・軽量という特徴がある一方、カバン に入れていたモバイルバッテリーから発煙・発火したという事故も起きています。
事故を防ぐ為の注意点を是非お読みください。
●くらしの中にひそむ危険「リチウムイオン電池」●過去の注意情報は こちらからリーフレット「くらしの危険」_国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/kiken/index.html
- WL-News Ver1.02 -