![]() |
|
(掲載順不同) ※訓練等の挿入写真と掲載した4名は直接関係ありません。 |
![]() |
![]() 救助訓練(応用登はん) |
![]() 消防検査 |
![]() 水槽付ポンプ車(西部消防署) |
訓練や座学では消防活動に必要な知識・技能を学び、寮生活を通して忍耐力や協調性が身に付き、心身共に成長できる場所です。訓練を通じてこれからの消防人生においてかけがえのない仲間を作ることができます。 ◇消防士の1日の勤務内容は 8時30分から引継ぎを行い、車輌や資機材の点検を行います。その後、いつ起こるかわからない災害に対応するため、様々な想定の訓練を行います。いかなる場合でも出動の指令が掛かったら迅速に出動します。 ◇隔日(24時間)勤務明けの日の過ごし方は 次の勤務に備えて体を休めたり、管轄地域の地理調査やランニング等を行い体力向上に努めています。 ◇消防官を目指す人へのメッセージ 本気で消防官になりたいと思っている方を私達は待っています。試験勉強は大変ですが、志をもって、一緒に吾妻地域住民の生命、財産を守っていきましょう。 |
||
![]() |
![]() 救助訓練(ロープブリッジ救出) |
![]() 航空隊合同訓練 |
![]() 水難救助訓練 |
消防学校では、消防職員として基本的な技術や知識を習得することが出来ます。また、群馬県の各消防本部の方たちと寮生活を通じ楽しいことや辛い訓練などを共に乗り越え、心身ともに成長出来たと思います。 ◇消防士の1日の勤務内容は 8時30分に引継ぎを受け車両や資機材の点検を行い出動に備えます。出動がないときは訓練や事務作業を行っています。24時間勤務なので夕食作りも行います。朝、庁舎内を清掃し引継ぎを行い勤務が終了します。 ◇隔日(24時間)勤務明けの日の過ごし方は 消防士は体力が必要なので、筋力トレーニングなどにも取り組んでいますが、疲れが残っている場合はしっかり休息を取るようにしています。 ◇消防官を目指す人へのメッセージ 消防官という職業は人命救助や消火作業に携わる、魅力的でやりがいのある職業だと思います。消防を目指している方たちは、消防士になりたいという気持ちを強く持ち、勉強や体力の向上に努めてください。 |
||
![]() |
![]() 救助指導会 |
![]() 災害救護訓練 |
![]() 中之条防災フェア |
消防士としての基本的な知識、技術を学びます。また、同期との寮生活を通して自律性や協調性を養う事ができます。辛いことも楽しいことも共に乗り越えるので、かけがえのない仲間になると思います。 ◇消防士の1日の勤務内容は? 交代制勤務のため、朝8時30分から前日の勤務隊より引継ぎを受け、車両、資機材点検を行い出動に備えます。出動要請があれば24時間いつでも出動しますが、出動がない時は訓練や事務処理を行います。 ◇隔日(24時間)勤務明けの日の過ごし方は? 勤務明けは、趣味のスポーツでリフレッシュを図ったり休息をとっています。また、消防の仕事は体力が必要なので筋力トレーニングなど体力づくりも行っています。 ◇消防官を目指す人へのメッセージをお願いします。 辛いこともありますが、先輩方は明るく親切です。地域住民の生命、身体及び財産を守るという崇高な職業です。消防官になって後悔したことは一度もありません。努力すれば必ず道は開けます。 |
||
![]() |
吾妻広域町村圏振興整備組合 |
〒377-0425 群馬県吾妻郡中之条町大字西中之条135番地 バイテック文化ホール(中之条町文化会館)内 電話:0279-75-4700 FAX:0279-76-3060 ![]() |